この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!ゲーム大好きありーです!(@ARii_lei)
2022年8月、ついにシーズン3:地獄のサーガが開幕されました!
今回は久々のプレイでしたが、何度かゲームオーバーしながらもソロクリアできたので攻略紹介していこうと思います!

使用キャラはシーアにしました!
Tribes of Midgardってどんなゲーム?って方はこちらの記事をどうぞ。

シーズン1:狼のサーガ攻略記事もあります。

使用キャラ・スターターキット

今回はビフレストから帰還10回達成で解放されるクラス「シーア」を使っていきます。
おすすめスターターキットはこちら。
![]() | 野生スターターキット | ・野生のハンマーⅠ ・隠し事なしのルーン |
持っていなければ装備一式が揃う「村人キット」でも良いですし、収集道具を持って開始できる「収穫者キット」でもかまいません。
ソロ攻略

開始するとサーガクエスト選択画面が出てきますが今回はシーズン3クリアを目指すので、1番下にある「スルトのサーガ」を選択。
序盤~3日目
木こり斧・つるはしを作る
村周りで枝と火打ち石を何個か採取。
![]() | 枝 | ![]() | 火打ち石 |
村左上にいる旅商人から作成可能。
このタイミングで村の門3つすべて解放しておきます。(門の耐久値が減ってしまうともったいないので)
素材を収集しながら探索を進める
夜の村防衛は2回分くらいは村の人たちが頑張ってくれるので、3日目の夜までは村に戻らずたくさん探索しましょう。
見かけたら必ず収集する素材は主に3つ。
![]() | 木 | ![]() | 石 | ![]() | 鉄 |
赤い木の実がなっている木からは回復薬に必要な素材が入手可能です。
回復ポーションは村左下にいる罠師から製作可能。


しばらく防具なしの裸なので常備しておくと安心です!
探索中に見つけた祠は必ず解放しておくこと!

武器を作る
ある程度はハンマー片手に裸のまま探索を進めていきます。
最初の巨人討伐(3~4日目)までに武器を作成しますが目標とするのは「アルヴィースの槍Ⅰ」

必要素材は石×13、海藻×9と簡単です。
ですが海藻の採取方法がわからなかったのでソウルを使ってお買い物します。

灰の浜辺といわれる場所で赤円で囲んだ部分にある青いマークを探します。
そこには魔術師ファフニールという名前のアイテム屋が居るので900ソウルを使って海藻9つを交換しちゃいましょう。

武器は村右上にいる鍛冶師から作成可能。
収集道具もそうですが、武器にも耐久値があるのでこまめな修理を忘れずに!
ちなみに村の右側中央の作業台でソウルを使用し修理できますよ。

3~4日目
3日目あたりからは夜の村防衛にも参加します。
自分が防衛に参加している間は門をすべて開放して中央までくぐり抜けてきた敵を討伐するのが、門の耐久値も減らないのでおすすめ。

探索に出かける時はすぐに戻れない可能性もあるので閉めて行くのを忘れずに!
定期的に訪れる血の月の夜には強い敵も出てくるので絶対に村防衛に参加しましょう。

血の月の次の日だけは夜の襲撃がないので夜もめいっぱい探索できます!
![]() | ![]() | ![]() |
上記の敵・素材はのちのち防具を作成するのに必要になるので、砂漠・雪・浜辺エリアで見かけたら討伐・収集しておきましょう。
シーアのスキル「錬成:気温の効果を軽減するオーラを発する」を取得してからが安心です。
巨人討伐
巨人が現れますがすぐに討伐に行かなくても大丈夫。

探すのに時間をかけたくないので「霜の巨人が村に近づいている」とテロップが出たタイミングで討伐しに行きましょう。

画面左上ミニマップの赤いマークが出てる方向に巨人がいるよ!
イベントをクリアする【イベントの破片GET】
「鹿が来た・鶏が来た・誰かが捕虜にされた」など時折イベントが時間制限付きでマップ各地に現れます。
イベントクリアでもらえる【イベントの破片】は攻略に必須アイテムなのでやっておきましょう。
1つだけクリアすれば大丈夫なので他は無視してOK!

どれでもやりやすいもの・近くに出現したもので良いのですが、鶏は見つけにくいし逃げ回るのであまりおすすめしません。

イベントターゲットは近づくとシャラシャラ音が聞こえてきます!
施設の再建
村周りには4つの施設があります。
再建すると定期的に素材を届けてくれるので積極的に再建したいですが、今回は2つだけに絞ります。

採掘所・伐採所のみ再建を目指します。
必要素材はどちらも同じく
![]() | ソウル600 | ![]() | 木の板×12 | ![]() | 切石×9 | ![]() | 錬鉄×6 |
入手方法は村左上にいる旅商人をアップグレードし、レベル3にすると作成可能になります。

坂道にある柵を破壊することでも手に入れられます。

できるだけ早めに再建した方が後が楽なので、木・石・鉄の収集を頑張ってください!

できれば5日目までには作っておきたい!
前哨地の制圧
探索を進めていると前哨地が色んな箇所に見つかります。

クリアに必須のアイテムが手に入る宝箱がある場所なので積極的に制圧しましょう。
そこにいる敵から手に入る素材で新しく武器を作ることも可能になります。
それが「残り火の槍Ⅰ」

![]() | 木×12 | ![]() | ラーヴェティルの溶岩×8 |
素材があればもう一段階強い「残り火の槍Ⅱ」にすることもできます。

![]() | 残り火の槍Ⅰ | ![]() | ラーヴェティルの溶岩×11 | ![]() | 火炎岩×7 |
【ラーヴェティルの溶岩】はモンスターから入手可能。

【火炎岩】は前哨地にある宝箱から入手可能です。

制作武器が雷の槍1つでは心もとないので作成を目標にしてください。
5日目以降
村の防衛設備の建設
村には門3つがすでにレベル1で完成されており、門上の左右には弓兵の塔が建設できるようになっています。

ボスに挑む直前には門×3・弓兵の塔×6すべてレベル3の状態にしておくと血の月ではない限り、夜の時間も村に戻らなくて済むのでできる限り頑張りましょう!
防具の作成
そろそろ防具の作成に取り掛かります。
おすすめ防具は【グルヴェイグ装備一式】

最終的な討伐目標であるボス「スルト」は炎属性の攻撃をしてくるので炎耐性のある防具一式を作っていきます。
頭から足まで揃えるのに必要な素材はこれまでの探索で手に入れてそうなものばかりですが、足りないものがあったら収集しにいきましょう!
必要素材 | 入手方法・場所 | ||
![]() | 毛糸(計34個) | ![]() | ・モンスターから入手 ・灰の浜辺・氷の頂(雪エリア) |
![]() | ガーネット(計27個) | ![]() | ・採掘 ・煙の高地(砂漠エリア) |
![]() | ブレンナールヴの琥珀(計20個) | ![]() | ・モンスターから入手 ・煙の高地(砂漠エリア) |
防具が全身すべて揃ったら開始時に装備していた「隠し事なしのルーン」は意味がなくなるので、手持ちの中で良さげなルーンと装備を交換しましょう!
サーガボス「スルト」のもとへ
氷の頂への門を起動させる
なぜ氷の頂と表示されているかはわかりませんが、ボスのねぐらへと通じる門を起動させます!

門を起動するにも素材が必要になります。

必要素材 | 入手方法 |
---|---|
ソウル:3,000 | ― |
イベントの破片:50 | 鹿・鶏・捕虜などの報酬 |
古代のコア:20 | ・巨人 ・ボスモンスター ・血の月襲撃者 |
ムスぺライト:10 | 前哨地にある宝箱 |

今回は8日目に門の起動をすることができました!
門を通ったらボスのねぐらへと向かうため、画面左に表示されているクエストを3つこなさなければいけません。
手強い敵もいるので、回復薬・武器の耐久値は万全にしていきましょう!
ラーヴェティル30体倒す
門を通った後すぐにいる溶岩モンスター30体倒します。
分裂を何度かするタイプもいるので1体見つけたら6~7体倒したことになります。
ムスペロールム5体倒す
少し進んだ先にいるトカゲ?のようなモンスター。

なかなか手強いですが回避をしながら頑張りましょう!
エリート将軍を倒す
どんどん進んで行った先のボスねぐら前で門番をしている2体です。

被ダメージは防具のおかげでそれほどですが、弱点武器を使用していないのでなかなか時間がかかりました。

回復ポーション結構使っちゃいました..
いざ討伐!

画像の通り、11日目でボスのもとに辿り着くことができました。
武器の修理をし、回復ポーションもⅠ・Ⅱ・Ⅲすべてフルで持ってきています。

緊急帰還用にテレポートはすぐ使える状態にしておくとベストです!

防具・シーアの自動回復スキルのおかげでさほど脅威ではありませんでした。
攻撃パターンもほとんどに範囲サークルが出るのでわかりやすかったです!

範囲サークルのでない攻撃は覚えてるものだと3つ。
- 真ん中:両手ドスン
- 左右:片手ドスン
- マグマから剣を取り出して直線ビーム
たまに雑魚敵や攻撃トーテムも出現します。
ある程度攻撃をかわしながら、ずっとスルトさんの左手だけペチペチして終わりました!

11日目の夕方から戦い始めて、討伐完了した時点で朝を迎えていました。
夜の間村防衛そっちのけで戦ったわけですが、門・弓兵をすべてレベル3にしていたおかげで村に侵入されることなく討伐することができました!

夜の間ボスと戦っている最中に左下のお知らせで「門が破壊されました」とテキストがでたら迷わず緊急テレポートで村に帰還して防衛を手伝いましょう!
村中央の大きな美しい木が破壊されたらゲームオーバーです!!
テレポートを使ってねぐらから外に出てもそれまで減らしたボスの体力はそのまま維持されます。
回復アイテムがなくなったり、武器の耐久値がなくなった場合は1度村に戻って立て直しましょう!
ボス討伐後
これでサーガモードのクリア条件は満たしていますが、討伐したタイミングでクリア画面が出るわけではありません。
聖域に行けば(はじめに生まれた場所)他のサーガボスの討伐クエストを受注することもできます。
他に思い残すことがなければクリアするためヴァルハラへと帰還しましょう!
村周りに出現している「ビフレスト」と呼ばれる場所。

ここから帰還することによってゲームをクリアすることができます。

これでシーズン3:地獄のサーガクリア成功です!

おわりに
初心者の方にもと思い、基礎的な部分も含めできるだけわかりやすく紹介したつもりです。
攻略の参考になりますように。
シーズン1:狼のサーガソロ攻略記事もあります!
