ダンジョン探索とお店経営【ムーンライター店主と勇者の冒険】ゲームレビュー

こんにちは!ありーです!(@ARii_lei

今回は久しぶりに新規購入したゲーム【ムーンライター 店主と勇者の冒険】のレビューをしていこうと思います!

ありー
ありー

クリアまでノンストップでプレイしてしまった!

ムーンライター 店主と勇者の冒険

  • 開発:11 bit studios, Digital Sun
  • ジャンル:RPG・アドベンチャー
  • 対応プラットフォーム:
       ・PlayStation
       ・Nintendo Switch
       ・STEAM
       ・Xbox

Steamでは2018年5月に、PlayStation・Nintendo Switchでは2019年3月にTeyon Japanから発売されています。

2020年にはandroid版・iOS版が発売されました!

NETFLIX ムーンライター 店主と勇者の冒険

NETFLIX ムーンライター 店主と勇者の冒険

Netflix, Inc.無料posted withアプリーチ

どんなゲーム?

主人公は突如現れたダンジョンから集めたアイテムを販売する商人。

勇者でもなければ選ばれし者でもありません。

商人であることを自覚するようおじいさんから何度もお叱りを受けますが、主人公は危険さゆえに閉鎖されてしまったすべてのダンジョンを解放したいと思っています。

お店の経営でお金を貯め、街とお店の拡張・装備を充実させながらダンジョンの攻略をするのが目的です。

ゲーム難易度は3つの中から選択可能。

  • ノーマル
      ストーリーに集中したい方
  • ハード
      開発者がオススメする難易度
  • ベリーハード
      戦闘に自信のあるプレイヤー向け

ダンジョン探索

ゲームを始めると最低限のチュートリアルがありますが、できることは攻撃と回避の単純なものです。

求められるのは敵の攻撃を極力受けずに立ち回るアクションスキルのみで先に進むための謎解き要素はありません。

【トルネコにゼルダのようなアクション性】他のゲームで例えるとこんな感じでしょうか。

様々なアイテムが手に入りますが、体力がなくなり倒れるとそれまで集めたアイテムを失うので無理せず探索しなければいけません。

危険を感じたら探索を中断し、態勢を整えるため途中で街に戻る決断も必要になっています。

お店の経営

その点、ムーンライターというゲームが気になるポイントとしては『お店の経営をする』ことです。

ダンジョンで集めたものは装備作成やアイテム作成にも使いますが、主人公は商人なので資金源は自分のお店の売上金です。

価格を自身で設定しなければいけませんが高すぎるとお客さんは購入してくれないし、同じ商品を売りすぎると価値が下がってしまうので開店中はお客さんのリアクションを見るのも大事になってきます。

お店への投資も忘れずに。

個人的評価・感想

ありー
ありー

開発者がオススメする難易度「ハード」でプレイ!

ゲームシステム 

ダンジョン+経営どちらも味わえるとても興味を持ったゲームでした。期待通りのゲームシステムでラストまで駆け抜けてプレイしてしまった。

ストーリー 

主人公はダンジョンの謎も解明したいようですが結末も納得のいくものでちゃんと着地点があるのは好感を持てました。

個人的に意外な結末でしたけど、ダンジョン内に散りばめられた別の探索者のメモも気にはなっていたのですがあまり考察していなかったので改めて見ると「なるほど」という感じ。

難易度 

アクションはあまり得意な方ではないですがハードでも楽しくプレイすることができました。

敵モンスターも進むほどちゃんと手強くなっていきますが全体的な難易度は優しい方ではないでしょうか。もちろん何度も後悔するほど死にましたが・・

つい無理をしてレアアイテムを求め、先に進んでしまいたくなる気持ちを抑えることが難しかったです!

良かった点

  • 主人公を強くするのは装備
  • 心折らせない親切設計

主人公を強くするのはレベルや経験値ではなく装備

よく聞く不思議ダンジョン系では敵モンスターを倒すたび経験値を得てキャラクターのレベルがアップ、街に戻るとレベルもリセットされる。

というものですがムーンライターには経験値・レベルの概念がありません。

主人公を強くするのは武器・防具なのでより良い装備を作成するためダンジョンに通い、素材集めや作成資金の調達が必要な訳です。

心折らせない親切設計

そんなゲームシステムの中で親切だと思ったのが、何度倒れてしまっても集めたアイテムは失うけれど装備品は失わないこと。

それに自分の判断でそれまで集めたアイテムはそのままに戦闘中でもいつでも街に戻ることができます。

なので倒れても出直してもすべて1からやり直し!って訳ではないのが何度死んで後悔してしまっても最後まで楽しくプレイできた理由だと思います。

微妙な点

  • お金の使い道の少なさ
  • お店経営の物足りなさ

アイテム収集→お店で販売というシステム自体は良かったのですが、そこで貯めたお金の使い道が少なく残念でした。

ゲーム終盤は稼ぎも良くなり、装備品も作り終えるとお金を持て余すので経営する意味がなくなってしまいます。

店舗も拡張し終えて「さぁこれからもっと稼ぐぞ!」って頃にはゲームクリアできてしまうのでもう少し経営する楽しみを味わいたかったのが正直な感想です。

おわりに

私はこのゲームをストアページでたまたま発見してから購入まで一瞬でした。

冒険+経営に興味を持ち、結果期待通りのおもしろさだったが故にもっとボリュームが欲しかった!

なので値段を考えれば良作です。

クリアまでのプレイ時間も短めなので複雑すぎるゲームに飽きた人にはちょっとした息抜きになるゲームだと思いますよ♪

それでは!